アクセスありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、「気まぐれ草子」は現在更新をストップしております。
ログは残しますが、当分更新予定はありません。
(リンクやMyblogListにご登録くださっている場合は、登録を外していただいてもかまいません。)
2005年07月01日
ポスター画像はクリックしていただけば大きな画像をご覧になれます。7月3日(日)、かつて試衛館のあった場所市谷柳町界隈の「薬王寺 柳町 七夕まつり」の一環として「試衛館まつり in 薬王寺 柳町 七夕まつり」が開催されます。
七夕まつりもイベント盛り沢山のようですが、新選組ファン的に気になる(笑)「試衛館まつり」も、パレードや殺陣の披露など様々なイベントが予定されています。
中でも市谷柳町と試衛館、新選組に関するパネル展示や貴重な史資料が展示される「市谷薬王寺ギャラリー」はファン必見。
昨年の大河ドラマ「新選組!」の池田屋の回で沖田総司=藤原竜也クンが着用した喀血の血に染まった隊服(個人蔵なのでめったに見られないモノ)や市村鉄之助が日野を訪れたことが詳細に記されている佐藤彦五郎の長男俊宣(源之助)の手になる「不許他見」の『今昔備忘記』も展示されます(彦五郎ご子孫、佐藤福子さんも来場予定)。新選組ファンの方、日曜日は市谷柳町にGO!ですよ〜。
詳細は、
本サイト(雑感草子)掲示板あさくらゆうさんのブログ「出来事、つぼやき」日野宿本陣文書検討会のブログをご覧ください。
posted by 六条 at 20:33| 東京 ☔|
Comment(6)
|
TrackBack(6)
|
新選組
|

|
この記事へのトラックバック
■市谷薬王寺ギャラリー
Excerpt: あさくらゆうさんからご案内頂いたポスターです。
7月3日(日)10:00??17:00
○市谷柳町、附市谷薬王寺町の歴史
○市谷柳町と試衛館、新選組
○昨年発足した「市谷柳町試衛館の歴史」..
Weblog: 日野宿本陣文書検討会
Tracked: 2005-07-02 10:41
試衛館祭り
Excerpt: 7月といえば七夕[:星:]
今日大阪ではかなり激しく雨が降りました。ずっと日照り状態みたいな感じだったんで、気持ち良かったんですけどネ。
でも今年こそは七夕当日、天の川が見てみ
Weblog: Labyrinth Blog
Tracked: 2005-07-02 12:25
佐藤彦五郎日記購入について
Excerpt: 明日7月3日(日)の市ヶ谷柳町ギャラリーにお出かけになる皆様に朗報です。
「佐藤彦五郎日記」がギャラリーでも販売されますが、購入希望の方は、
MUNN様の「日野宿本陣文書検討会」のHPのコメント欄..
Weblog: なるべく新選組な毎日
Tracked: 2005-07-02 12:32
ラストスパート!
Excerpt: 最後のパネル原稿ができたので、昨日、会場へ訪れました。
この前の日曜に仮止めしていたパネルがはずれ、それを修復し、現在、このような状態です。
最初のスタートでは、会場の提供以外は徒手空拳の状態で..
Weblog: 出来事、つぼやき
Tracked: 2005-07-02 15:06
池田屋での沖田総司隊服
Excerpt: 行ってきました、牛込柳町の市谷薬王寺ギャラリー!
突然のお誘いに快く付き合ってくれたEちゃん、感謝! ありがとおっ♪
ギャラリーは思ったよりも小さくて暑かったけれど(笑)楽しめました。
彦五..
Weblog: Go Plain!
Tracked: 2005-07-04 18:13
七夕まつり慰労会
Excerpt: お疲れ様でした。 お疲れました。 いやー「薬王寺・柳町 七夕まつり」は疲れました。 でも、楽しかった。 兵どもが夢の跡。 先日あさくらさんが、ギャラリーを訪れ、余韻に浸って帰りましたが、ガランとした部..
Weblog: かぶきものにあこがれて…
Tracked: 2005-08-02 21:49
お久しぶりデス。
試衛館祭りなんてのがあるんですねぇ。うわ〜めっちゃ行きたいですっ
近かったら絶対遊びに行ってると思うんですが(T_T)
またどんなだったか教えてくださいねvv
あ、それとTBさせて頂きました(^^
TB&コメントありがとうございました。
試衛館まつり、今年が初めてなんではないでしょうか?
どんなお祭りか、RAUさんの分もしっかり見てきますね〜。
あさくらゆうさんからの伝言です♪
写真には映っていますがギャラリーでは
文明の利器「エアコン」は・・・・。
軽装にてご来場下さいとの事。
本日ギャラリーに行って参りました。貴重な史料を堪能致しました!
ちょうど我々が中にいるときに、お越しになったのをお見かけしたのですが(受付の方が「六条さん!」と声をかけられたので分かりました)お話中でしたので、お声をかけずにおりました。
「佐藤彦五郎日記」、ゆっくり読みだしたいと思います。
私も行ってきました〜!
そして彦五郎さんゲットしました。
どこかで六条さんとすれ違っていたかもしれないですね。
MUNNさん>
コメント拝見したのは帰ってからでした(爆)
でも、比較的涼しい日だったのでよかったです。
暑い日だったら大変だったかも…。
タクちゃん>
なんか知らんけど、検討しましょね。
julesさん>
TB&コメントありがとうございました。
そうでしたか、見られてしまいましたか(笑)
パネルが主でしたけど、中身の濃い展示でしたよね。
「彦五郎さん日記」私も頑張って挑戦したいと思います。
私の知識と能力ではかな〜り難しそうですが…。
aki_1031さん>
TB&コメントありがとうございました。
akiさんも行かれたんですね。
後ほどレポ拝見に参りますね〜。